Skip to content

slack qa team 2020 03 05

akabeko edited this page Mar 16, 2020 · 1 revision

2020-03-05

Time (UTC) Icon Name Message
07:36 yamasy1549 「Vivliostyle で本を作ろう」の特集ページをfigmaで作りました。テキストやリンクは https://vivliostyle.org/ja/samples/ を参考にしています。こんな感じでしょうか……?
https://www.figma.com/file/3TfJDBv859MMhQkKaPeDAP/vivliostyle.org?node-id=0%3A1
Created with Figma
07:36 Kiara Translation 🇬🇧: The special page "Let's make a book with Vivliostyle" was created with figma. The text and links refer to https://vivliostyle.org/ja/samples/. Is it like this ...?
https://www.figma.com/file/3TfJDBv859MMhQkKaPeDAP/vivliostyle.org?node-id=0%3A1
Vivliostyle — open source, web browser based CSS typesetting engine project
07:42 yamasy1549 このサンプルページというのは、今 https://vivliostyle-org.yamasy1549.now.sh/ にあるページとは別に新しいページを設けるということですか?
「使ってみよう」(Getting started) ページとは別に、「サンプル」(Samples) ページはトップページから見つけれらるようにグローバルメニューにあったほうがよいと思います。使ってみる前に、まず組版サンプルを見て、Vivliostyleが使えそうなものかどうかを判断したい人たちのためです。

「Samples」ページがあるVivliostyle以外のCSS組版ソフトのサイトの例:
https://www.princexml.com/
https://www.pdfreactor.com/

open source, web browser based CSS typesetting engine project
07:57 shinyu はい、良い感じです! ありがとうございます。

「Webページとして読む」ボタンが目立つの良いと思います。同時に、その上の画像のクリックでもそのボタンと同じになりますね。
本の内容のリストの項目はリンクになってて直接その記事に行ける?

最新号が上のほうがよい?
07:57 Kiara Translation 🇬🇧: Yes, it feels good! Thank you very much.

I think that the button "Read as a web page" stands out. At the same time, clicking on the image above it will be the same as that button.
Can the items in the book content list be links to go directly to the article?

Is the latest issue better?
08:06 shinyu 「使ってみる」ページの「CSS組版で本を作りたい!」の下にあるサンプルの一覧を、独立した「サンプル」ページに移動します。そのURLと内容は、これまでのサンプルページ
https://vivliostyle.org/ja/samples/
と同様でよいと思います。
08:06 Kiara Translation 🇬🇧: Move the list of samples under "I want to make a book with CSS formatting!" On the "Try it out" page to a separate "Samples" page. The URL and the contents are the sample pages so far
https://vivliostyle.org/ja/samples/
I think it may be the same as
09:16 shinyu @yamasy1549 すみません、「組版エンジン」→「組版システム」という肝心の変更をし忘れてました。再修正した以下の英文でどうでしょう:

An open source project for a new typesetting system fitting for digital and web publishing based on the latest web standard technology
09:16 Kiara Translation 🇬🇧:  I'm sorry, I forgot to make the important change of "typesetting engine" → "typesetting system". What about the following revised English text:

& gt; An open source project for a new typesetting system fitting for digital and web publishing based on the latest web standard technology
10:46 shinyu 「Vivliostyleで本を作ろう Vol.3」、Web公開用にまだ手直しが必要だと思いますが、とりあえず確認用に vivliostyle_doc リポジトリに入れました。
https://github.com/vivliostyle/vivliostyle_doc/tree/gh-pages/ja/vivliostyle-user-group-vol3
10:46 Kiara Translation 🇬🇧: "Let's make a book with Vivliostyle Vol.3", I think it still needs to be reworked for publishing on the web, but for the time being I put it in the vivliostyle_doc repository for confirmation.
https://github.com/vivliostyle/vivliostyle_doc/tree/gh-pages/ja/vivliostyle-user-group-vol3
10:49 spring-raining web公開用の修正、開発者会議でちょっとだけ意見を聞こうと思います
10:49 Kiara Translation 🇬🇧: Modifications for web publishing, I'd like to ask for a little opinion at the developer meeting
13:51 ogwata @yamasy1549 @shinyu
返事が送れてすみません。
最新号が上のほうがよい?
私もそう思います。
第3号の素材を@spring-raining さんからもらって、これを一番上にしてみてはいかがでしょう。
13:51 Kiara Translation 🇬🇧:  
Sorry for the reply.
& gt; Is the latest issue better?
I think so, too.
Why don't you get the third material from, and put this on top?
14:00 ogwata @yamasy1549

このサンプルページというのは、今 https://vivliostyle-org.yamasy1549.now.sh/ にあるページとは別に新しいページを設けるということですか?
サンプルページではなく、グローバルメニューに「特集」という項目を追加し、そこで第3号のコンテンツを公開するということになっていたと思います。

slackだとトピック毎にまとめってないので、過去の議論が参照しづらいのが難点ですね。

以下をお読みください。
https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582279096065600

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582292110108300

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582303595124600
open source, web browser based CSS typesetting engine project

ご返事遅れてすみません。

「Vivliostyle で本を作ろう」特集ページの置き場所については、村上さんの意見も聞きたいところです。

なので、グローバルナビゲーションに入れるか、それとも「使ってみる」を改称して入れるかは、継続して話し合っていきましょう。

ただ、グローバルナビゲーション項目は、放っておくとドンドン増えていき、かえってユーザの使い勝手が悪くなってしまいます。

だからその検討は、場当たり的でなく、サイト全体の構成を考える中でなされることが大事です。とはいえ、その上で増やすという選択は十分にあり得ます。

この点だけ、確認しておきたいと思います。なお、項目の数を3つと書いたのは私の間違いですね。ごめんなさい。

グローバルメニューに「同人誌:『Vivliostyle で本を作ろう』シリーズ」というのは、あまりに長すぎるのではないでしょうか。

仮に「同人誌」という項目名としても、あまり魅力的に思えず、ユーザがクリックしづらいように思います。

議論の前提として、現在のグローバルメニュー項目は、下記のとおりです。

1. 使ってみる
2. ドキュメント
3. FAQ
4. ブログ
5. 日本語(※言語切り換え)
6. GitHub
上記のうち、5、6は固定で、1〜4が記事項目になります。つまり、現在の議論は1〜4に項目を新設するか否かということです。

そこで提案ですが、たとえば、「トピック」「特集」「オススメ」のような、時期を限定した項目を新設することにして、その第1弾として『Vivliostyle で本を作ろう』の特集ページを作ることにしてはいかがでしょう。

時期が過ぎて、他に押したい項目ができたら、『Vivliostyle で本を作ろう』はフッタメニューに移行するのです。

グローバルヘッダーに「特集」を追加 && グローバルフッターに特集ページへのリンクを追加、
が良いと思います。
ドキュメントページと使ってみるページからも行くことができるようにしてもよいですが、Vivliostyleサイトのトップページから直接すぐに行けないと見つけられにくいと思います。

Pubでの出版物の公開ができるようになったときには、特集ページへのリンクはPub上のVivliostyleグループの出版物一覧ページへのリンクに置き換えるのでよいだろうと思います。(そのときになったら、実際にどうするか検討)
14:00 Kiara Translation 🇬🇧:

& gt; Does this sample page mean creating a new page apart from the one currently located at https://vivliostyle-org.yamasy1549.now.sh/?
I think it was supposed to add a special feature item to the global menu instead of the sample page, and publish the third content there.

Since slack is not organized by topic, it is difficult to refer to past discussions.

Please read below.
https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582279096065600

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582292110108300

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582303595124600
14:05 ogwata すいません、「3号を一番上に」と書きましたが、そもそも「サンプルページ」という項目をなくすことを含め、以前グローバルメニューの再編について話し合っています。

これについて投稿したので、ご参照ください。
https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1583416812162600?thread_ts=1583394120.158800&cid=CNR65K6KE
@yamasy1549

このサンプルページというのは、今 https://vivliostyle-org.yamasy1549.now.sh/ にあるページとは別に新しいページを設けるということですか?
サンプルページではなく、グローバルメニューに「特集」という項目を追加し、そこで第3号のコンテンツを公開するということになっていたと思います。

slackだとトピック毎にまとめってないので、過去の議論が参照しづらいのが難点ですね。

以下をお読みください。
https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582279096065600

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582292110108300

https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1582303595124600
14:05 Kiara Translation 🇬🇧: I'm sorry, I wrote "No. 3 at the top", but we have been discussing the reorganization of the global menu before, including eliminating the "sample page" item in the first place.

Please refer to the post about this.
https://vivliostyle.slack.com/archives/CNR65K6KE/p1583416812162600?thread_ts=1583394120.158800&cid=CNR65K6KE
14:28 ogwata すいません、figma のデザインを見ると、グローバルメニューには、ちゃんと「特集」とありますね。失礼いたしました。

ただ、現在の大見出しとリードだと特集らしくないので、こちらで文章を考えます。最初からこちらがテキストを用意すべきでした。ごめんなさい。しばらくお待ちを。
14:28 Kiara Translation 🇬🇧: I'm sorry, looking at figma's design, the global menu has a special feature. excuse me.

However, it is not like a special feature if it is the current major headline and lead, so I will consider writing here. This should have been the text from the beginning. sorry. Please wait for a while.
14:32 yamasy1549 現時点での特集ページ=過去の同人誌をWebで読むためのリンク集、という認識で合っていそうで良かったです。
すると、村上さんのいうサンプルページは無しということですか?
14:32 Kiara Translation 🇬🇧: The feature page at the moment = a collection of links to read past doujinshi on the Web seemed to fit.
Does that mean there is no sample page from Murakami?
14:38 yamasy1549 テキストの中身や、そもそもダミー文を入れている箇所にテキストが必要かどうかも適当なので、よろしくおねがいします 🙏
14:38 Kiara Translation 🇬🇧: It's also appropriate if you need text in the text or where you put the dummy sentence in the first place, so thank you: pray:
14:40 ogwata @yamasy1549 分からないまま作業させてしまって申し訳ないです。コミュニケーションの方法をもっと改善しないといけませんね。別途ご相談させてください。

テキストは、こちらで Figma に入力してみて、補足があればコメントを付けるようにしますね。
14:40 Kiara Translation 🇬🇧:  I'm sorry to let you work without knowing. We need to improve the way we communicate. Please contact us separately.

Try entering the text here in Figma and add a comment if you have any additional information.
14:55 ogwata @yamasy1549
村上さんのいうサンプルページは無しということですか?
@shinyu さん、これは「特集」ページのことだと理解していましたが、それで合ってますか?
14:55 Kiara Translation 🇬🇧:
& gt; Is there no sample page that Mr. Murakami says?
 I understand that this is a "features" page, is that right for you?
15:47 shinyu いいえ、特集ページと、従来のサンプルページの両方が必要です。
15:47 Kiara Translation 🇬🇧: No, you need both a feature page and a traditional sample page.
16:12 yamasy1549 自分が初めてVivliostyleを知ったとしたら、使用方法とサンプルが一緒に載っているとうれしいので、今作っているような「使ってみる」ページを用意しました。
このページに載せるサンプルをもっと増やしたり、目立つように上の方に置いたりして(これはPubができたら順番的に上の方に載るので時間の問題ですね)、必要なら「使ってみる」を何か他のわかりやすい名前に変えるのはどうでしょうか?
16:12 Kiara Translation 🇬🇧: If you know Vivliostyle for the first time, I am glad that the usage and sample are included together, so I prepared a "Try it out" page as I am making it now.
Add more samples on this page, or place them prominently on the top (this is a matter of time, as they will be on the top once you have a Pub), and if you need to, "Try it out To change it to something more descriptive?
16:25 shinyu 「サンプル」ページは独立したページとしてあって、「使ってみる」ページで使用方法とともに、「サンプルページをご覧ください」の案内があるとよいと思います。
16:25 Kiara Translation 🇬🇧: The "Sample" page is a stand-alone page, and it would be nice to have a guide to "See the sample page" along with instructions on the "Try It" page.
17:08 shinyu • トップの index.html の <link rel="stylesheet" href="/bundle.css"/> で、404エラー
• atogaki.html の <link rel="stylesheet" href="/assets/fontawesome-free/css/all.min.css"/><img src="/assets/kondoyuko.jpeg"/> など画像で、404エラー
• 見出しの背景画像 /assets/article_bg.png が404エラー
• その他 dist が / になることを前提としてる /assets などへの相対URLがないかチェックして修正
• atogaki.html の <title>Document</title> を直したい
• 各記事のページで、ウインドウ横幅が広くないとき、横スクロールバーが出る。しかし、横にスクロールしても空白があるだけ。
• 各記事のページで、bodyの左右マージンが 0 のために、読みにくい。通常画面表示用はブラウザのデフォルトと同様 8px くらいマージンほしい。
• bundle.css に bundle.css.map の指定が入っているが、その ../scss/ へのリンクが無効。
17:08 Kiara Translation 🇬🇧: • 404 error in & lt; link rel =" stylesheet "href =" / bundle.css "/ & gt; in top index.html
& lt; link rel =" stylesheet "href =" / assets / fontawesome-free / css / all.min.css "/ & gt; of atogaki.html and & lt; img src =" / assets / kondoyuko.jpeg "/ & gt; and other images with a 404 error
• Heading background image / assets / article_bg.png is 404 error
• In addition, check if there is a relative URL to / assets etc. that assumes that dist is/and correct it
• I want to fix & lt; title & gt; Document & lt; / title & gt; in atogaki.html
• On each article page, when the window width is not wide, horizontal scroll bar appears. However, there is only a blank space when scrolling horizontally.
• On each article page, the left and right margins of the body are 0, making it difficult to read. For normal screen display, I want a margin of about 8px like the default of the browser.
• Although bundle.css.map is specified in bundle.css, the link to ../ scss / is invalid.
17:22 ogwata 特集ページの原稿をpostしました!
17:22 Kiara Translation 🇬🇧: The manuscript of the special page has been posted!
Clone this wiki locally