Skip to content

slack qa team 2020 02 20

akabeko edited this page Mar 16, 2020 · 1 revision

2020-02-20

Time (UTC) Icon Name Message
07:40 shinyu 「Vivliostyle で本を作ろう」をWebサイトで公開するのに、.orgサイトのどこに置くかなど、良いアイデアありませんか?

https://vivliostyle.slack.com/archives/CKK795STV/p1581935625085900
技術書典8の中止は残念ですが、せっかく作った本をなるべく多くの人に読んでもらえるようにしたいと思います。
• 技術書典が中止された場合、印刷部数を減らした上で委託販売を依頼する
それとともに、Webサイトでの「Vivliostyle で本を作ろう」公開を、もっと目立たせて読まれるものにしたいです。
Vivliostyle CSS組版で出来ている本として、Vivliostyle Viewerで本のページのように閲覧できることも必要ですが、まずWeb上の記事として普通に読めることが大事です。ワンソース・マルチユースで、普通のWebページ、ブラウザでのページネーション、印刷用のページへと出力を変えられるということをアピールできるものにしたい。

これまでのWebサイトの「サンプル」ページでの公開でも、“Raw HTML” をクリックすると、普通のWebページとして読めるものになっていたのですが、それでは見つけられにくいので、「サンプル」ページとは別に、「Vivliostyle で本を作ろう」の特集ページのようなものを作って、普通のWebページで読ませることを優先として、Vivliostyle Viewerで表示するボタンを置くような形にするのがよいと思います。
いかがでしょう?
07:40 Kiara Translation 🇬🇧: Have a good idea of where to put your book on Virliostyle on a .org site for publishing a book with Vivliostyle?

https://vivliostyle.slack.com/archives/CKK795STV/p1581935625085900
07:48 yamasy1549 「Vivliostyle で本を作ろう」特集ページに賛成です。グローバルヘッダーには置かずに、トップページの「CSS組版で本を作りたい!」や使ってみるページの「CSS組版で本を作りたい!」、グローバルフッターに、特集ページへのボタンやリンクがあると良いと思います。
07:48 Kiara Translation 🇬🇧: I agree with the feature page "Let's make a book with Vivliostyle". Instead of putting it in the global header, the top page "I want to make a book with CSS formatting!" And the page I want to use "I want to make a book with CSS formatting!" I think it is good.
07:50 yamasy1549 特集ページには『Vivliostyle で本を作ろう Vol. 1, 2』以外にも、有志がVivliostyleを使って書いて公開しているページがあったら、そのリンクを紹介するのもありかもしれませんね(そんな人がいたら、ですが……)
07:50 Kiara Translation 🇬🇧: In addition to "Let's make a book with Vivliostyle Vol. 1, 2" on the special feature page, if there is a page that volunteers write and publish using Vivliostyle, they may introduce the link (If there is such a person, but ...)
08:14 ogwata @yamasy1549

グローバルヘッダーには置かずに、トップページの「CSS組版で本を作りたい!」や使ってみるページの「CSS組版で本を作りたい!」、グローバルフッターに、特集ページへのボタンやリンクがあると良いと思います。
グローバルヘッダーはよく注目されるエリアなので、これを最大限度活用したいところです。

しかし、現状のグローバルヘッダーでは、記事のジャンルとしてはドキュメント、FAQ、ブログの3項目しかありません。

今後Vivliostyle Pubなど様々なサービス展開を考えると、現状のグローバルヘッダーでは項目が足りなくなる懸念があります。

たとえば、グローバルヘッダー項目にマウスホバーすると下位の項目がプルダウンするようなUIは考えられないでしょうか。

これなら柔軟に項目を増やすことができますが、いかがでしょう?
08:14 Kiara Translation 🇬🇧:

& gt; Instead of placing it in the global header, the top page "I want to make a book with CSS formatting!" or the page I want to use "I want to make a book with CSS formatting!" I think there should be a link.
Global headers are an area of great interest, and we want to make the most of them.

However, in the current global header, there are only three genres of articles: document, FAQ, and blog.

Considering the future development of various services such as Vivliostyle Pub, there is a concern that the current global header will not have enough items.

For example, can't you imagine a UI where the lower items pull down when you hover over a global header item?

This gives you the flexibility to add more items, but how about?
08:47 yamasy1549
グローバルヘッダーはよく注目されるエリアなので、これを最大限度活用したいところです。
今はグローバルヘッダーに 使ってみる・ドキュメント・FAQ・ブログ の4つがあるので、あまりごちゃごちゃさせたくないと考えて、グローバルヘッダーに置かないことを提案しました。特集ページ以外にも制作物のサンプル(Pubで作ったものも含めて)があれば、プルダウン付きでグローバルヘッダーにサンプルの項目を追加してもいいと思います。サンプルが他になければ、使ってみるの中に含めてしまってよいと思います。
08:47 Kiara Translation 🇬🇧: & gt; The global header is a hot spot, and we want to make the most of it.
Right now, there are four things to use for the global header: documents, FAQs, and blogs, so I didn't want to get too confused, so I suggested not putting it in the global header. If there is a sample of the product other than the special page (including the one made in Pub), I think that you can add the sample item to the global header with a pull-down. If there is no other sample, I think that you can include it in the trial.
08:53 akabeko 以下の理由からグローバル ヘッダーのプルダウン メニュー化に賛同しかねます。
• マウスホバーでプルダウン メニューにした場合、スマートフォン操作を検討する必要あり
• マウスのある PC でも操作手順が増えるのでなるべく避けたい、ホバー = 0.5、クリック = 1 手順
• グローバル ヘッダーは「特等席」なので階層を掘るよりも、相対的に優先度の低いものを移動して単一階層を維持するほうがよいのでは?
ただ、これらの懸念を踏まえても採用する強い理由があれば、その限りではありません。
08:53 Kiara Translation 🇬🇧: I disagree with the global header dropdown menu for the following reasons:
• When using a mouse hover on a pull-down menu, it is necessary to consider smartphone operation
• Hover = 0.5, click = 1 step to avoid as much as possible, even with a PC with mouse
• Since the global header is a "special seat", is it better to move relatively low-priority ones and maintain a single tier rather than digging tiers?
However, if you have a strong reason to adopt it even after considering these concerns, that is not the case.
08:57 yamasy1549 タッチデバイス視点でのコメントありがとうございます。
自分としては、使ってみるページの中にサンプルコンテンツを含める気持ちでいたので(現状の「CSS組版で本を作りたい!」などがそれにあたります)、サンプルが複数あっても使ってみるページに入れていいんじゃないかと思い始めました。「使ってみる」の名前を「サンプル」に変えてもいいです
08:57 Kiara Translation 🇬🇧: Thank you for your comment from the touch device perspective.
For myself, I wanted to include sample content in the page I tried to use (currently "I want to make a book with CSS formatting!"), So even if there are multiple samples, put it on the page I want to use I started thinking that I could do it. You can change the name of "Try it" to "Sample"
08:58 yamasy1549 「使い方とサンプル」とか
08:58 Kiara Translation 🇬🇧: "How to use and samples"
Clone this wiki locally